レスリングの腰痛症例
賀茂高校レスリング部 福田 力選手
来店動機
1週間前から寝技時にズキズキする腰痛
3週間後に国体があるので、それまでに治したいとのこと
腰痛のきっかけ
特にわからず。
どのような時に痛むか
寝技時に痛み。
腰を曲げたり伸ばしても痛み。
身体所見と施術、経過
初回施術
《原因》
1.左肩から背筋群
に負担がかかっている。
その部分をうまく使えないため、寝技時に腰を過剰に使い痛み。
《施術内容》
- 左肩、背筋群の筋緊張の緩和
- 骨盤周りの筋緊張の緩和
2回目施術(初回から4日後)
2日間ほど「腰の痛みは、なかった」とのこと。
その後、練習時に相手から腰を持って投げられて痛み。
1回目の腰痛と違い、骨盤の奥が痛むとのこと。
《施術内容》
- 骨盤周辺の筋緊張緩和
3回目の施術(初回から10日後)
痛みがほとんどなくなり、練習中に腰を痛めても起きたら治っているとのこと。
《施術内容》
2回目と同じ施術
4回目の施術(初回から14日後)
痛みがゼロに。
痛める前より、かなり調子が良いとのこと。
ご本人のご感想
腰が痛くてネットで見つけて来てみると、腰の痛みが良くなって、身体が動きやすくなった。
寝技の練習で腰を痛めたときも、痛みが取れて、身体の動きが良くなり、次の日から激しい合宿にも参加できた。
体のストレスがなくなって、とても楽になり、レスリング技術が上がったり、力が良い感じで使えるようになった。
また筋トレの正しいやり方も教えて頂いて、ケガの防止にもつながりました。
院長のコメント
寝技で痛む場合は、寝技の態勢でどこに負担がかかっているのかを観るのが、大切です。
立っている時と座っている時、うつ伏せの時など、身体の負担のかかり方は、どれも違うからです。
「立ってレスリングをしている時は、さほど気にならないのに寝技をした途端に痛む」
ということは、寝ている態勢に問題があるのです。
今回のケースでは、寝技時のみ背筋や肩に負担がかかっていましたが、その負担を改善するだけで、痛みがかなり引いたようです。
・痛み以外のどこに無自覚の負担がかかっているのか?
・どこをうまく使えずに負担がかかっているのか?
それを見つけることが、早い改善につながります。
この記事に関する関連記事
- バッティングで苦手のコースを打てるようになった症例
- スローイング時の肘のズキっとした痛みの改善症例
- 送球時の肩のズキっとした痛みの改善症例
- バッティング時の右肘の痛みの改善症例
- 送球時の肘の違和感・痛みの改善症例
- ピッチャーのコントロール・球のキレ向上の症例
- ケガで約2年間、まともに投げれなかったピッチャーの症例
- ショートの守備の送球が安定した症例
- 前十字靭帯断裂・半月板損傷の術後の不安定感改善の症例
- 体操倒立時の右肩の痛み改善の症例
- バットスイング時の疲労骨折の腰のズキッとした痛みの改善症例
- ピッチング時の背中の痛み・ハリ感の改善症例
- 1年前から練習中や練習後に腰がピキっと痛い症例
- 高校野球ピッチャーの腰痛改善の症例
- ピッチング時の腰痛改善症例
- 休んでも改善しない野球肘・野球肩改善の症例
- バスケの試合中での打撲の症例
- 野球肘手術後の不調改善の症例
- バスケットでの足首の不安定感改善の症例
- 野球の試合や練習後の腰痛改善の症例
お電話ありがとうございます、
スポーツ整体 和光でございます。