中学生バスケットクラブチーム所属 K.G様
来店動機
膝近くの太ももが腫れて、歩くのも痛い。
試合が続くので、早期復帰したい。
カウンセリング
ケガのきっかけ
試合中、相手の膝が左太ももに入り「打撲の可能性」とのこと。
どのような時に痛むか
左足に重心をかけるだけで痛い。
身体所見と施術、経過
初回施術
《原因》
まずは、骨折の疑いがないか検査をして、その可能性は低かったので施術しても良い判断をしました。
熱感と腫れがあるので、炎症が進んでいる状態。
全身の負担を取り除き、炎症部分に栄養が行き渡るようにして早期回復を図ります。
痛めたばかりだったので、左膝の曲げ伸ばしの際の防衛反応が強く(こわばり)、少しづつ緩めていくと思ったより早く回復します。
《施術内容》
- 左膝の動きの回復(防衛反応の緊張を緩める)
- 全身の負担を軽減
2回目施術(初回から2日後)
「痛みが半分以下だけど、走るのとジャンプがまだ痛い」
屈伸も難しそうな感じ。
《施術内容》
1回目施術と同様+全身バランス調整
3回目の施術(初回から3日後)
当日、試合だったので試合前に施術。
なんとか「走れそう」とのこと。
痛みは、最初の痛みを10とすると現在2くらい。
ジャンプ時の痛みが軽減するように施術。
コーチや監督は、3日前の状態から
「今日は試合に出さない」と言われていたが、
あまりの早い回復に周囲が驚き、
「試合に出れました!」
とのことでした。
強い打撲やケガの後によくあるのですが、写真のように強い痛みで左足をかばいすぎて、右足に負担がかかっているケースがよくあります。
こういうケガがきっかけで、身体のバランスが崩れる場合もあるので、注意が必要です。
この中学生のケースは、その後右足のケアもして、最短で競技復帰しました。
院長のコメント
初回来院された際は、相当に痛かったみたいで、まさか3日後の試合に出れるとは思ってなかったようです。
ただ、本人の強い「試合に出たい」気持ちと全身の負担を取り除くことで、左足の炎症が早く回復しました。
ちなみにアイシングや安静などは指導せず、動ける範囲で動くことを指示しました。
それの方が代謝が高まり、早く回復するからです。
ケースバイケースですが、今回の強い打撲の可能性でも3日間で競技復帰できるケースもあります。
ちなみに試合では、全力で走れたそうです。
この記事に関する関連記事
- バッティングで苦手のコースを打てるようになった症例
- スローイング時の肘のズキっとした痛みの改善症例
- 送球時の肩のズキっとした痛みの改善症例
- バッティング時の右肘の痛みの改善症例
- 送球時の肘の違和感・痛みの改善症例
- ピッチャーのコントロール・球のキレ向上の症例
- ケガで約2年間、まともに投げれなかったピッチャーの症例
- ショートの守備の送球が安定した症例
- 守備時の膝の痛みが改善した症例
- 前十字靭帯断裂・半月板損傷の術後の不安定感改善の症例
- 体操倒立時の右肩の痛み改善の症例
- バットスイング時の疲労骨折の腰のズキッとした痛みの改善症例
- ピッチング時の背中の痛み・ハリ感の改善症例
- 1年前から練習中や練習後に腰がピキっと痛い症例
- レスリングの寝技時の腰痛の改善症例
- 高校野球ピッチャーの腰痛改善の症例
- 休んでも改善しない野球肘・野球肩改善の症例
- 野球肘手術後の不調改善の症例
- バスケットでの足首の不安定感改善の症例
- 野球の試合や練習後の腰痛改善の症例
お電話ありがとうございます、
スポーツ整体 和光でございます。