中学生軟式野球 K.D君
来店動機
投手とキャッチャーをやっていて2ヶ月前から右肘の痛み。
病院で野球肘と診断され安静を指示される。
1ヶ月休んだが、その後復帰しても痛みが再発するのでご来院。
カウンセリング
ケガのきっかけ
特にわからず。
どのような時に痛むか
ボールを投げると肘がズキっと痛む。
時々、肩にも痛みが走る時がある。
身体所見と施術、経過
初回施術
《原因》
右軸足の不安定感を肘や肩でバランスをとり、負担がかかっている。
ピッチャーとキャッチャーをやり、毎日かなり球数を投げているため、背中や腰にも負担がかかっている。
《施術内容》
- 左脚全体の筋緊張緩和で軸足を安定させる
- 背中の筋緊張緩和
- 右肩と右肘の筋緊張緩和
2回目施術(初回から3日後)
肘の痛みは、ほぼ気にならなくなった。
肘より肩の方が痛む。
《施術内容》
1回目施術と同様+全身バランス調整
4回目の施術(初回から10日後)
肩の痛みが、初回の痛みを10だとすると2の痛み。
《施術内容》
全身バランス調整+腹圧指導
5回目の施術(初回から14日後)
肩も肘も痛みが出なくなる。
ピッチングもキャッチャー時も全力で投げても痛みゼロに。
軸足も安定しているので、肘や肩の”筋肉の緊張”もなくなりました。
ケガ前に比べて
・ボールが走るようになった
・低めにコントロールできる回数が増えた
とご本人が感想を言われていました。
院長のコメント
野球肘や野球肩は、休んで改善するより、きちんと施術をした方が早く改善します。
なぜなら、フォームや投げすぎの問題より先に身体の負担(使い方)の問題があるからです。
K .D君の場合も1日80球投げ込み、かつキャッチャーとしての返球動作もあるので、毎日かなりの球数を投げています。
その練習を毎日しながらの施術で、フォーム修正をすることなく、痛みが改善されました。
今回のケースも施術前と施術後では、明らかにフォームが変わりました。
投球動作時の身体の負担を取り除くと、自然とフォームが修正されていきます。
ビフォーアフター動画
この記事に関する関連記事
- スローイング時の肘のズキっとした痛みの改善症例
- 送球時の肩のズキっとした痛みの改善症例
- バッティング時の右肘の痛みの改善症例
- 送球時の肘の違和感・痛みの改善症例
- ピッチャーのコントロール・球のキレ向上の症例
- ケガで約2年間、まともに投げれなかったピッチャーの症例
- 体操倒立時の右肩の痛み改善の症例
- バットスイング時の疲労骨折の腰のズキッとした痛みの改善症例
- ピッチング時の背中の痛み・ハリ感の改善症例
- 1年前から練習中や練習後に腰がピキっと痛い症例
- レスリングの寝技時の腰痛の改善症例
- 高校野球ピッチャーの腰痛改善の症例
- バスケの試合中での打撲の症例
- 野球肘手術後の不調改善の症例
- バスケットでの足首の不安定感改善の症例
- 野球の試合や練習後の腰痛改善の症例
お電話ありがとうございます、
スポーツ整体 和光でございます。