
スポーツで
「動けるようになりたい」
「動作を向上・安定させたい」
「動くスピードを上げたい」
など、お思いではありませんか?
当院のスポーツ整体では、独自のアプローチをおこない、体が動けるように施術できます。
動けるようにするためには、全身が効率よくつながりを持って動けることが、大切です。
そうでないと
- 動けるようにならない
- 動けても身体のどこかに負担がかかる
- 痛みや不調が生まれやすい
など、さまざまな弊害が、生まれます。
このような弊害を出さないためには、動作やフォームから自覚のない緊張や力みを取り除き、無理のない負担のない状態にすること。
これが効率よく、つながりを持って動けるようになる大前提です。
当院のスポーツ整体で、これを実現してスポーツの動きを改善します。
なぜ、身体が上手く動かなくなるのか?

身体の動く仕組みは、
感覚神経(入力) → 脳(処理) → 運動神経(出力)
この情報の流れで成立します。
この情報伝達にエラーが生じると間違った情報が、脳や筋肉・骨格系へ伝わります。
すると、
1.動きやフォームを修正できない
自分の身体の位置や筋肉の張り具合などを感じ取れず、動きやフォームを修正できない。
2.スピード、反応が落ちる
情報伝達のスピードが落ち、反応が遅れる。
3.細かい動作精度が落ちる
細かい動き(ボールコントロール・着地精度など)の微調整が、効かなくなる。
4.身体の痛みや不調が生じる
使い過ぎの部分が生まれて、痛みや不調が生じる。
5.疲労が蓄積する
無自覚の緊張や力みが続き、早く疲れる。
6.力が伝わらない
出した力が末端(指先)まで伝わらない。
7.メンタル面の低下
思うように動けないことが、ストレスになる。
これらの弊害が起きるので、情報伝達のエラーを修復する必要があります。
情報伝達のエラーは、なぜ起こるのか?
情報伝達のエラーは、主に神経系・筋骨格系の緊張からです。
例えば、
・防衛反応による筋緊張
ケガや痛みから身を守るために固まり続けた結果、力を抜く情報が脳へ届きにくくなります。
・プレッシャーでの筋緊張
神経の高ぶり過ぎから力を入れる情報ばかりで、力を抜く情報が脳へ届きにくくなります。
筋緊張には2種類あります
・高トーン(強い)の筋緊張
使いすぎの筋緊張で痛みを生み出しやすいです。
・低トーン(微細)の筋緊張
自覚できない微細な筋緊張が続くことで、うまく筋肉を使えなくなります。
動きを良くするためには、強い筋緊張も微細な筋緊張も両方ともに力を抜けるようにする必要があります。
ですが、アプローチは、低トーン(微細)の筋緊張で上手く使えていない部分を使えるように施術をします。
そのことで使い過ぎの部分も抑えられます。
情報伝達のエラーを修復する基本
運動神経や感覚神経の情報伝達のエラーを修復するためには、
- 身体の力を抜く
- 抜いた状態から力を入れる
- 力を入れたら、また抜く
これを全身で行うと「抜く」「入れる」というシンプルかつ動かすための基本情報を取り戻し、エラーを修復できます。
なぜ、当院の施術で動けるようになるのか?

当院で動けるようにするためにおこなうことは、
①上手く使えていない筋肉や関節を特定
使い過ぎの部分ではなく、使えていない部分を特定します。(低いトーンの筋緊張)
②低トーンの筋緊張へアプローチ
身体の力が抜けるように施術をします。
詳細のやり方は、こちらの「施術アプローチ」をご覧ください。
③動作やフォーム・姿勢からアプローチ
動作やフォーム・姿勢(重心位置)からも上手く使えていない部分を特定して、施術をします。
④実際の動きからエラーの修正
実際に動いたり競技をすることで、自分の身体が「どの位置にあるか」「どのように動いているか」という正しい感覚情報を脳に伝えます。
そのことで、「こう動いてほしい」という運動神経の情報も最適化されて、動けるようになります。
動けるようになるためには全身の脱力が大事

スポーツの動きは、特定の動作に筋緊張が出やすく、瞬間的な筋緊張なので、見つけるのも至難の業です。
当院の施術では、その瞬間的な筋緊張も特定して、力を抜くことができます。
姿勢保持時だけでなく動作中の無駄な力みを取ることで、身体がスムーズに動き、本来の動きを最大限発揮できます。
身体本来の機能を取り戻し、スポーツでの動きを向上させるために、ぜひ当院の「動けるようになる施術」をお試しください。

Q.何回くらいで動けるようになりますか?

A.ケガや痛み・不調がなければ、ほとんどの方が1〜2回で効果を実感されています。
特定の動き(ジャンプ・ダッシュ・切り返し・ピッチング・バッティングなど)もほとんどの方が、1回で効果を実感されています。
Q.どんな動きも改善しますか?
A.院内で動きを再現できれば、可能です。
ただし、筋緊張が動きのジャマをしている時に限ります。
(動けない原因の9割以上は、筋緊張です)
よくあるのは、
・モチベーションがわかない
・動く気力がない
・やる気がない
そういったメンタルからくる動きの改善は、難しいです。
「動けるようになりたい」
という気持ちがあれば、改善可能です。
Q.痛みや不調・ケガがありますが、受けることは可能でしょうか?

A.動けるようになりたい気持ちがあれば、可能です。
この施術でも痛みや不調を改善できますが、強い痛みや動けない痛みは、痛み改善専門の施術をお勧めします。
Q.どれくらいの間、動けますか?
A.個人差や競技内容、仕事内容にもよります。
2週間〜1か月半の間で動けることを実感されています。
もちろんプレッシャーがかかると、短くなりがちです。
Q.施術は、痛いですか?

A,施術は、痛くない施術が基本です。
痛過ぎたり、弱過ぎたりという施術ではなく、心地よい刺激です。
施術後の筋肉の”しんどさ”や”だるさ”のご報告もございません。
お電話ありがとうございます、
スポーツ整体 和光でございます。